おたまじゃくしはカエルの子

元小学校教員の、徒然なる日々の記録

愛しのやだもん

子どもの頃に見た映像や本というのは、なぜこんなにもよく覚えているのだろう。

 

大人になってから読んだ小説は、主人公の名前すらはっきり覚えていなかったりするのに、(読み終わったのがつい先月だったとしても)子どもの頃に読んだ本や映像だと、頭の中にありありと再現できたりするのだから、人間の脳というのは面白い。

 

おかあさんといっしょ」というNHKの幼児向け子ども番組が今から30云年前に放送されていて、その中に「こんな子いるかな」という5分くらいのアニメのコーナーがあった。「こんな子、いるいる」と頷きたくなるキャラクターが8人出てくるのだが、私はその中の7人はうっすらとしか覚えていない。だが一人だけ、緑色の顔をした「やだもん」だけは、なぜかものすごくはっきり覚えている。

 

f:id:clara-satoko:20220201215024p:plain

いつも「やーだもーん」ばかり言っている『やだもん』

こいつは、常にしかめっ面をしているちょっとイやなやつだ。友達の犬と猫(毎回出てきてたけど、この二人に名前がついていたのかよくわからない)が「やだもん、ブランコ貸して」と何回頼んでも、「やーだもーん」と言ってお気に入りのブランコを独占する。あまりにわがままなのに呆れて、「もういいよ、あっちで遊ぼう」と二匹が行ってしまうと、今度は「やーだやーだ」と言って泣き出す。

 

これだけ言ってしまうと何がそんなに良かったのか、さっぱり伝わらないと思う。だが、この「やーだもーん」のセリフが30年以上たった今でも耳の奥に媚びりついて離れず、つい先日ふと思い立ってこのセリフをGoogleの検索キーワードに入力してみた。そして、この緑色のとげとげ頭と久々の再開を果たし、さらに耳の奥に媚びりついていた声とYouTubeで再生された声がぴったり一致した事に不思議な感動を覚えたのだ。

 

小学校教員時代、教室には何人も「やだもん」達がいた。

1年生のA君は、とても線の細い小柄な男の子だった。入学してしばらくは、嫌な事があっても言い返すどこらか、私たちに訴えることもできない。こちらがはっと気が付くとしくしく声も上げずに泣いていて、慌てた事をよく覚えている。

それが3学期になってから様子ががらっと変わった。嫌なことをされるとはっきり「いや!」と言う。相手に言ってダメなら私に言いつける。それでも気が済まないと、地面をどんどん踏みながらわめく。「もう、やだ!やだ!もう!!」その姿は、まるで小さな怪獣のよう。彼が校庭で気が済むまで地面をどんどん踏むのを、私は若干にやにやしながら窓から眺めていた。そして彼のお母さんへの連絡帳には「最近、自分の気持ちを表現するのが上手になりました。成長ですね」と書いた。